✓1人暮らし
✓自宅でアウトドアを楽しみたい
✓キャンプ仕様の大きな車を所有している
✓住空間が広くゆとりある生活がしたい
✓ナチュラルテイスト好き
✓2階建てがいい
憧れのガレージハウス第6弾。
自宅でアウトドアを楽しめる、広いバルコニーがあるガレージハウスを作成しました。
ガレージはキャンプ仕様の大きな車を止めることができて、キャンプ道具も置ける広さになっています。
少しでも参考になれば幸いです(^^)/
yuji
リフォーム業界歴10年
2級建築士
宅地建物取引士
マンションリフォームマネージャー
福祉住環境コーディネーター2級
間取りプラン
間口3間(5.46m)2階建てのガレージハウスです。
1階はガレージと玄関ホールのみとなり、2階が住居空間になっています。
2階には6畳の広さのバルコニーがあり、自宅でキャンプ気分を体感することができます。
ガレージも広く住居部分も広いので、ゆとりのある1人暮らしが可能です。
間取り設計で大事なのは、ガレージハウスでどういう暮らしをしたいかをしっかりイメージすることです。
間取りに関して詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。
建物外観
屋根は「片流れ屋根」でスタイリッシュな印象の外観です。
片流れ屋根は、構造がシンプルで施工がしやすくコストを抑えることができます。
屋根に関して詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。
夜の雰囲気です。
「道路からすぐ玄関」よりも、玄関アプローチのある住まいの方が個人的に好みです。
ガレージハウスは土地選びが大事です。
土地にはそれぞれ条件がありますので、場所や土地の広さだけでなく周辺環境や法規制も調べる必要があります。
ご自身一人で探すより、ガレージハウスを建ててくれる業者(プロ)と一緒に探すことをおすすめします。
ガレージハウスの土地探しに関して詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。
ガレージ
ガレージは19.7畳の広さがあり、大きなアウトドア用の車を駐車してもスペースに余裕があります。
また壁と天井を板張りにすることで、アウトドア感を演出しています。
ガレージシャッターはオーバースライダー式ではなく、巻き上げ式シャッターを採用しています。
巻き上げ式シャッターは、オーバースライダー式のシャッターより低コストです。
ガレージシャッターについて詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。
木造の場合、広い空間を必要とするガレージハウスを造るのは難しい場合があります。
ガレージ部分を木造門型フレームで補強したり、建物全体をSE構法(木造ラーメン構法)で建てるのがおすすめです。
木造ガレージハウスの耐震性に関して詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。
車を駐車してもスペースに余裕があるので、後ろにバイクを駐車することができます。
ガレージの照明はダウンライトを多めに設置して、愛車が映えるよう演出しています。
ガレージハウスの照明計画について詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。
ガレージ後方スペースには水道や換気扇もあり、ちょっとしたメンテナンスができます。
キャンプ道具を置くスペースもあります。
玄関ホール
間仕切りを無くし、ガレージと一体の空間になっている玄関ホール。
椅子に腰かけて愛車を眺めるのもいいですね。
2階ホール
階段を上ると大きな窓がある2階ホールになります。
キッチン
2階ホールの扉を入ると、10.7畳の広さがあるLDKのキッチンスペースが正面に現れます。
2250サイズ(2.25m)のシステムキッチンが入り、コンロも3口で便利です。
ダイニング
1人暮らしなので、ダイニングはカウンターテーブルでコンパクトに。
ナチュラルスタイルは、部屋に温かみのある明るい雰囲気になります。
住まいの内装インテリアはいろいろなスタイルがあるので、事例をたくさん見て自分好みのテイストを見つけるといいでしょう。
内装インテリアに関して詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。
リビング
2人掛けソファーで広々したリビングです。
大きな掃き出し窓からの光で、十分な明るさがあります。
洋室
広さ5畳の洋室は、リビングと稼働間仕切りで仕切れるようになっています。
大きなクローゼットがあり、収納も十分です。
リビング同様大きな掃き出し窓があるので、太陽光がしっかり入ります。
稼働間仕切りを閉めると個室になるので、就寝の際に便利です。
バルコニー
庭がなくてもアウトドアを楽しめるよう、6畳の広さを確保したバルコニー。
自宅に居ながらキャンプ気分を味わうことができます。
友人を招いて一緒に楽しむのもいいですね。
夜はライトがいい雰囲気を演出してくれます。
夏の夜は、自宅でビアガーデンを楽しむのもよさそうですね(^^)/
洗面室
2畳の広さのある洗面所は、洗面化粧台とドラム式洗濯機を置くことができます。
お風呂
お風呂も2畳あるので、1616サイズ(1.6m×1.6m)のユニットバスが入ります。
キャンプで疲れた後、足を延ばしてゆっくり湯舟に浸かることができます。
トイレ
タンクレストイレでスッキリしていて、窓からの光で明るいトイレです。
戸建ては、すべての場所に窓を設置することができます。
プランのまとめ
今回は、「自宅でアウトドアを楽しみたい人」へ向けたガレージハウスを作成しました。
ガレージハウス好きな人は、アウトドアも好きな人が多い気がします。
私もその一人です笑
1階に庭を造るプランも考えられますが、2階の方がキッチンからの移動も楽だしプライバシーを確保できるので、今回はバルコニータイプにしました。
よければ参考にしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
「ガレージハウスの業者探し」は、下の記事を参考にしてください。
「ガレージハウスを建てる方法」は、下の記事を参考にしてください。
「ガレージハウス暮らしの実現方法」を知りたい方は、下の記事を参考にしてください。
みなさんの憧れのガレージハウス暮らしが実現することを願っています(^^)/